2014年1月22日水曜日

超星神シリーズと特撮とオレ【7】

超星艦隊セイザーX。
三作目にして最終作となった本作だが、当時の第一報を観た時の感覚は忘れられない。
自分の感想を述べる前に、当時セイザーXがアナウンスされ、また第一話が放送されたとき
どれだけの人が覚えていて、またそれについてどのような感想を抱いたのか。
もし当時のことを覚えていたら、どうぞその時のことを思い出していただきたい。
きっと当シリーズに抱いたイメージや、それまでのヒーロー物遍歴によって差はあろうが
だいたい似たような感想に落ち着くはずである。

その時自分が抱いた感想は「色々開き直りすぎて微妙」であった。
動物キャラを用いるという直球さもさることながら、話そのものも良くも悪くも普通のヒーロー物のようになり
それはキャラクターたち(や役者)においても同様の印象を抱いたものだった
さらに言えばEDテーマや「今日の一言」のようにNHKの幼児向け番組のようなノリと
コナミ自身が商品展開時に提示した「ギュっ!と愛情」というテーマなど。

あまりにも子供狙いを打ち出しすぎたために、当時は(ネタとして見る分はともかく)セイザーXで視聴を切ったという視聴者も居たことは想像に難くない。
今にして思えば子供番組なんだからそういう方向に舵を切っても致し方ないのだが
自分の感覚から言ってもちょっと露骨さが鼻についたことをよく覚えている。

役者の部分において、前二作と違い東映などのヒーローもののように
その当時の感覚から言って「イマドキのヒーローもの」に相応しい顔立ちの役者をそろえてきたり
東宝の中でもかなりの部分でモダンなヒーロー物へ方向転換をしたのだろうということは容易に想像はついた。

第一話の後も視聴を続けてみたものの・・・。
本編じたいも、それまでと趣を変えてキャラクタードラマを前面に出した物語作りを強化。
このあたりはジャスティライザーの流れを汲んでいる。
しかし、デスカル三将軍が憎めないキャラクターであったことはさておいても
デスカル→ネオデスカル という流れを見ていてとくに感じたのが
コスモカプセルというキーアイテムでかろうじてストーリーの縦軸を確保してはいるが
物語の構成の拙さまでジャスティライザーを受け継いだ点が、いまいち乗れなかった部分だった。
率直に言うとネオデスカルの連中が出てきてからはストーリーにさほど興味が持てなくなっていたのも事実だ。
「ああ、またこういう流れか」という具合に。

簡単に言ってしまえば、キャラクターに頼りすぎた物語とでも言おうか。

これから、書いてみたいもの

グランセイザーのレビューが終わって、若干気が抜けてしまい
ジャスティライザーのレビューへ移りたくても中々手につかない自分が居る。

レビューのために初めてblogを立ち上げてみたものの、レビュー自体が初めてなため
最初のあたりはかなり荒削りな内容となっており、最近の「総評」にいたっては
削るべき部分が見出せずに、自分の思ったことをただ羅列しただけになっているようにも思えてならない。
とはいえ、率直に感じたことと、少し時間を置いて自分なりに考察した部分
そしてなにより「約10年経った当シリーズを、当時観ていた人間が改めてレビューの形で振り返る」
という目的が前提にあるため、その意味ではそれなりの内容になっているのではないかと思う。

不幸なことに、当シリーズは振り返られることが極端に少ない。
ある程度当時の「実況でガヤガヤ言いつつ見るぶんには楽しい」という価値観に埋もれてしまった点は否めないし
真面目に考察・レビューをしているサイトも他社作品と比べると本当に少ない。
グランセイザーだけしっかりレビューしているサイトはひとつだけ知っているが
ジャスティライザーになると、表面上のネタの部分だけを拾われたり
ダメな面だけをクローズアップされているレビューが散発的に見られるくらい。
セイザーXとなると、ネタとして見られていた点もあったがそのうち評価が一変し、今でもそうだが
シリーズいちの傑作扱いまでレビューがエスカレートしているサイトやブログも見られるようにはなる。

その上で「シリーズ全体を俯瞰した、それなりに真面目なレビュー」というものが
超星神シリーズにおいては皆無といっていい。
匿名掲示板や特撮掲示板などで考察を交えて振り返るなどという事すら行われておらず
(SNSなどでは行われているのかもしれませんが、そっちは疎いので判りません)
また、たまに匿名掲示板で話題が出てきても「当時観た印象」「見たままのイメージ」だけで語られることも多い為
自称・超星神シリーズファンでもある自分としてはそれが不満でもあった。

2014年1月17日金曜日

超星神グランセイザー・個人的総評(改)

ここでは、本作「超星神グランセイザー」全51話を主観でまとめてみることにする。
あくまで個人的な総評である点を断ると同時に、なるべくなら全話を見終えた方の意見も伺いたいところだ。
#最近であればなお良い。



【人物の多さによるドラマの希薄さ】 ’16/8/15 ストーリー部分追記のため改題


本作を評する言葉としてよく言われるのが「人物が多すぎる」だ。
創作物、ことに人間ドラマが主体となって作られる作品において登場人物が多いということは
えてして誰に注目すれば良いのか判らなくなる難点がある。
他の作品なら例えば五、六人居れば、その中で中心的人物やドラマを引っ張る人物を配することで
とりあえずその二人と、他を見ておけばひとまずその作品に集中して見れるわけだが
それも、全26話であれば26話全てに登場していることが前提条件となろう。

本作に関しては、全話に登場しているのが天馬と未加、そして堀口博士の三人のみ。
ついで登場回数が多めなのは仁、豪、蘭、愛、そして洸。
ここで面白いのは仁、豪、洸と愛はその職業上、キャラドラマ上での絡みはなくとも
展開の必要上出しやすいのか、わりと出てくることが多いところか。
蘭は水晶板から古代の記憶を引き出す能力を得てから、ストーリー上で必要な時に出てくるようになる。
それ以外の人物はスポット的に登場するか個人エピソードや全員揃わないといけない話に登場するくらいなもの。
なおこの分類は、第二部で全員が揃って以降のものである。

一応キャラクター描写としては、簡素ながらどういう性格・職業の人物かは描けている一方
深く掘り下げるという点においては第三部でほんの少し描写が行われているに過ぎず
例えば誠や涼子、辰平、剣、蘭そして(第二部だが)直人といった面々はドラマ的にも人物描写的にも
それほど奥行きのある描写がなされているわけではない。
ではほぼ毎回出ているメンバーはどうなのか。
残念なことに、天馬、未加、堀口博士も含めてそれほど人物像を深く掘り下げ切れているとは言いがたい。
人物ドラマ面だけで言うなら洸や仁、豪は割とドラマが描かれているとは思えるが
天馬や未加、博士は話を進める上で必要なキャラクター程度な扱いであり
蘭はその話に動き(特に終盤)をもたらすために機能しているだけに過ぎない。

2014年1月14日火曜日

<振り返りレビュー・グランセイザー第四部編>

これにて全五十一話のレビューが完結した。
総評に移る前に、第四部の振り返りレビューへ移りたい。


【超古代の戦い、その真相とウォフ・マナフ】

第四部で一番の注目点といえばやはり超古代の戦争の真相であろう。
第一話からことあるごとに提示、視聴者にとっても「超古代の地球人は宇宙人の進攻によって滅ぼされた」という
認識が固まっていたのだが、序盤の「絶滅者」ボスキートの復活と
その時水晶板が伝えたもの・・・実は超古代の戦争は、ボスキートに滅ぼされそうになった地球人が
ウォフ・マナフへ助けを求めた結果であり、その戦争の真の姿は「ボスキートVSウォフ・マナフ」という構図が
明らかにされたことで、ストーリーは急に大きな謎を伴ってうねりを作り出す。

ボスキートは他の命を吸い取り、自己増殖を繰り返すことで爆発的に増加。
これを宇宙に拡散させれば脅威になると感じたウォフ・マナフも総力を挙げてボスキート殲滅に乗り出し
一匹を封印した以外は跡形も残さず、超古代の文明を滅ぼしてしまったのだ。

その一匹に目を付け、これをきっかけに地球支配、ゆくゆくは宇宙支配を目論んだのがベルゼウス。
ボスキートが倒されたあとも蘭をボスキートの子孫と誤認させ、殺してしまおうと目論む。
その蘭こそ、実はウォフ・マナフとの交信能力を持っている「交信者」だったから。
蘭を殺すためにブライトンを送り込み、グランセイザー間での疑念をかもし出させるなど
策略家としての一面が強く打ち出されたキャラクターであった。

さらに同じウォフ・マナフに属しながらもベルゼウスとは立場と考えが異なるアケロン人・ルビーを登場させるなど
ウォフ・マナフ側の不協和音も見え隠れしているのも印象に残る。
とりわけ、復活したロギアが自分を利用したベルゼウスへの復讐の為に一時的にグランセイザーと共闘するくだりは
ウォフ・マナフという組織の複雑さも描かれている点であろう。

グランセイザー・最終話

第五十一話「復活の日」
●<グランセイザー>弓道天馬、獅堂未加、獅堂剣、伝通院洸、雨宮涼子、秤谷仁、松坂直人、早乙女蘭、神谷豪、反町誠、魚住愛、三上辰平
○<関係者・ゲストなど>堀口一郎、御園木篤司、沖田総一郎、アケロン人・ルビー、ロギア
★<敵>ベルゼウス


<超星神・全滅>

前回からの続き。
ウォフ・マナフの地球総攻撃までのこり僅かとなり、船団が次々と地球へ押し寄せようとしていた。

その地球上、奥多摩山中ではキャブレオンによって残り二体の超星神も倒されてしまう。
もはやキャブレオンに対抗できる戦力はなく、この状況に落胆するグランセイザーたち。
とくに蘭は、交信を成功させられないこともあって酷く自責の念に囚われていた。
しかし博士は言う。もう一度皆で力をあわせれば必ず交信できるはずなんだ。
最後まで、諦めずに頑張るんだ。

誠たち水のトライブは、博士たちとは別地点に居たようで
愛と辰平が誠を探していたのだが、その最中にベルゼウスが地球へ降下。
パイシーズへ装着して戦うのだがベルゼウスには歯が立たず、かるく吹き飛ばされてしまう。
戦いの後、誠が二人のもとに合流。そこで他のメンバーにもベルゼウスの登場が伝えられる。
狙いは蘭に違いない。

2014年1月13日月曜日

グランセイザー・第五十話

第五十話「天馬、死す!」
●<グランセイザー>弓道天馬、獅堂未加、獅堂剣、伝通院洸、雨宮涼子、秤谷仁、松坂直人、早乙女蘭、神谷豪、反町誠、魚住愛、三上辰平
○<関係者・ゲストなど>堀口一郎、御園木篤司、沖田総一郎、アケロン人・ルビー
★<敵>ベルゼウス、ゴーギャン


<強襲・最強の怪獣>

ベルゼウスの戦艦内では、前回失敗したゴーギャンが再度のチャンスを乞うている。
そこでベルゼウスは、怪獣キャブレオンを用いてグランセイザーをひきつけているスキにルビーを殺すよう指示。
命に代えても今度は成功させると誓うゴーギャン。

国防省では、天馬が単身でウォフ・マナフへ直訴に行くことを他のグランセイザーに提案。
洸はそれしか手が無いと思っていた、とその決意を後押し。
こうして天馬がウォフ・マナフのもとへ行くことになったその矢先
アンドロメダ星雲から飛来してきた隕石から出てきた怪獣・キャブレオンが奥多摩の山中に現れる。
狙いは蘭に違いないと察したグランセイザーは、急いでキャブレオンを撃退するべく超星神を召還。
グランビークルで他のメンバーも駆けつけようとした時、国防省内で銃撃の音が響く。
その音の先へ向かうタリアスとミトラスは、のこりのメンバーにヴィジュエルを守るよう指示。

ゴーギャンが、ルビーを狙って国防省内に再度乗り込んできていた。
間一髪のところで駆けつけたタリアスとミトラス。
今度はゴーギャンを追い詰めたかに見えたが、ミトラスを盾にバーニングファルコンを防ごうとする。
しかしスネを蹴られ、投げ飛ばされたゴーギャンは結局バーニングファルコンを浴びせられる。

大人しく出て行けと、あくまで戦いを止めようとするタリアスだったが
ゴーギャンは腰につけた自爆装置を使い、少し先に居たルビーもろとも自爆。
これで、ベルゼウスの目的は完遂されてしまった。

グランセイザー・第四十九話

第四十九話「宇宙連合軍進撃開始!」
●<グランセイザー>弓道天馬、獅堂未加、獅堂剣、伝通院洸、雨宮涼子、秤谷仁、松坂直人、早乙女蘭、神谷豪、反町誠、魚住愛、三上辰平
○<関係者・ゲストなど>堀口一郎、御園木篤司、沖田総一郎、アケロン人・ルビー、ロギア
★<敵>ベルゼウス、ゴーギャン


<残された時間と手段>

ベルゼウスと、部下のゴーギャンが宇宙戦艦内と思しき場所で話し合う。
蘭よりも先にルビーを抹殺しなければ、ウォフ・マナフへこれまで自分が仕掛けた策謀および
地球を足がかりに全宇宙を支配するという自らの野望が知れてしまえば失脚は免れない。
そうなる前にルビーを殺そうという考えであろう。

国防省。
既にウォフ・マナフの艦隊が行動を開始しかけており、もはや国防省としても対応を決めなくてはならないところまで来ていた。
国防会議では対応の協議中であったが、先ほど終わったようで御園木が呼び出された。
国防省の別室では蘭が水晶板に手をかざして交信を試みるのだが、成果はない。
そうこうしているうちに、残された時間は10時間を切ってしまう。
国防会議の決定やいかに?

いつもの研究室では、天馬と未加が博士にグランセイザーと超星神の本当の役割について話をしている。
「敵の侵略には、力を持って立ち向かわなくてはならないと思っていたがそれは間違いだったようだ」
そういってうなだれる博士に、未加は自分達も同じ勘違いをしていたことを告げ
天馬もまた、ここまで戦ってきた仲間なんだから博士も落ち込んでいる場合じゃないですよ。と励ます。
今自分たちの役割に気づいたのなら、俺たちはまだやれることがあるはずだ。

しかし、まだひとつの疑問が残されたままだった。
クラウドドラゴンからの問いかけ──── グランセイザーがなぜ12人居るのか。
この問いへの答えを博士とともに考えている最中、御園木からの連絡が舞い込んでくる。

2014年1月12日日曜日

グランセイザー・第四十八話

第四十八話「龍の記憶、天の意思」
●<グランセイザー>弓道天馬、獅堂未加、獅堂剣、伝通院洸、雨宮涼子、秤谷仁、松坂直人、早乙女蘭、神谷豪、反町誠、魚住愛、三上辰平
○<関係者・ゲストなど>堀口一郎、御園木篤司、沖田総一郎、アケロン人・ルビー、ロギア
★<敵>ベルゼウス、ブライトン、アルゴウル


<雲海の龍>

前回からの続き。
ルビーを担いでいる天馬たちと落ち合う未加。
天馬はルビーを国防省へ連れて行こうとしていた。
とりあえず未加の車に乗り込み、一路国防省へ。

トロイアスと戦っているドルクルスは、攻撃をたくみにかわすトロイアスに苦戦していた。
戦いが進むにつれて、じょじょに当てられるようにはなっているものの
トロイアスの反撃も激しく、戦闘はややトロイアス有利に傾いていた。
この戦いの現場には博士のいる大学が近くにあり、その状況を研究室の窓から眺めてつぶやいていた。
どうしたらこの戦いは終わるのか…。

ユウヒが援護に向かい、にわかにグランセイザー側に有利に立ったかと思いきや
トロイアスの雷撃によりドルクルスは倒されてしまう。
続いてユウヒも大破、分解してしまった。
ギャンズのグランビークルも大破し、辰平が重傷を負う中ようやくガルーダが合流する。
心をひとつにしなければ勝てないと叫ぶレムルズだが、ダイセイザーになるには他の超星神も居なくてはならず
そうこうしているうちにガルーダも撃墜してしまった。

グランセイザーの足並みが乱れている中、クラウドドラゴンとガントラスがトロイアスに立ちはだかり
トロイアスへ攻撃を浴びせ撃退した。
その一部始終を見つめ、ヒザを落とすブライトンであった。

突如として現れ、自分の意思で戦ったクラウドドラゴンとガントラス。彼等は何をグランセイザーに告げようとしているのか。

グランセイザー・第四十七話

第四十七話「滅亡の序曲」
●<グランセイザー>弓道天馬、獅堂未加、獅堂剣、伝通院洸、雨宮涼子、秤谷仁、松坂直人、早乙女蘭、神谷豪、反町誠、魚住愛、三上辰平
○<関係者・ゲストなど>堀口一郎、御園木篤司、沖田総一郎、アケロン人・ルビー
★<敵>ベルゼウス、ブライトン、アルゴウル


<苦悩の蘭>

国防省・統合参謀本部の一室。
前回の襲撃の傷が癒えていない御園木にブライトンは「(その襲撃は)ウォフ・マナフからの警告だ」と言う。
地球総攻撃の準備は整っており、これを止めるには蘭の身柄を明け渡す以外にない。
もはや総攻撃までの時間も2日程度しかない。

御園木が立ち去ってから、ブライトンの前にベルゼウスが現れる。
「交信者」を殺さねば地球を足がかりに全宇宙を支配するという目的が達成されない。
そのためにもすぐに「交信者」を殺せと命ずるベルゼウス。
ウォフ・マナフは全宇宙を支配するための組織なのだろうか?

御園木の部屋では、沖田に蘭の身柄を確保するよう指示する御園木。
その一方で堀口博士が水晶板の分析を行っていた。
蘭をウォフ・マナフに渡さずに済む方法を探しているのだ。

その蘭は街中をさまよっていた。 もうすぐこの街中の人たちも死んでしまう。
懊悩する蘭だったが、ウォフ・マナフのもとへ自分が行くことを決意。
そうして駆け出していくがルビーが立ちはだかり、「決してブライトンのもとに行ってはならない」と警告。
行けば蘭は殺されるというが…。
そこへ洸が現れ、蘭を逃がした後に問答。
ルビーは、自分もウォフ・マナフの一員だがブライトンやベルゼウスとは違う考えであると言う。
蘭を明け渡しても、ベルゼウスたちの地球総攻撃は止まらないと警告し、何処かへ消え去った。

しばらく蘭が駆けて行くとその前にブライトンが現れ、蘭を連れて何処かへ立ち去る。